【金土日祝のみ営業】

スマセル

【速報 現地レポ!】大阪万博ヘルスケアパビリオンで未来体験!yoshiokubo × ウィファブリック「100年後のサステナブルファッション」

【速報】大阪万博ヘルスケアパビリオン 現地から最速レポート!(2025年5月16日訪問)

ウィファブリックとyoshiokubo氏が描く「100年後のサステナブルファッション」とは?

株式会社ウィファブリックは2025年5月13日~5月19日まで大阪万博ヘルスケアパビリオンに出展しております。

 

POINT今回、ウィファブリックと世界的デザイナーyoshiokubo氏のコラボで実現した大阪万博ヘルスケアパビリオンのブースの様子を速報でご紹介します。
出展決定の記事はこちら

プロジェクションマッピングで体感!yoshiokubo氏構想の未来の服

圧巻!衣服がスクリーンに変わるプロジェクションマッピングの瞬間

未来の服が目の前に!プロジェクションマッピングで衣服の表面デザインがダイナミックに変化。まさに圧巻の光景です。

大阪万博ヘルスケアパビリオン内「ウィファブリック×yoshiokubo」ブースの賑わい

こちらが話題のコラボブース!大阪万博ヘルスケアパビリオン内で、多くの来場者が未来のファッションに注目していました。

デザイナーyoshiokubo氏が提示する「100年後のファッション」のビジョン

100年後のサステナブル名ファッションとは? 私が思う未来の服。肌着とアウターの2種類になる。アウターはとても薄く人工知能を搭載し温度の変化にもたいおうする。表側はすべて糸に小さなLEDが埋め込まれ、テレビの画面のようにいろいろなデザインが変わるようになる。 デザイナーはそのデータをデザインして、データを売り、それがアウターの表面に映し出されるデザインになると思う。

世界的デザイナーyoshiokubo氏が考える『100年後の服』とは?その斬新なアイデアに引き込まれます。

多彩なデザインパターンと光が織りなすプロジェクションマッピングの映像美

次々と移り変わるデザインは、まるで生きているかのよう。データによって服を着替える、そんな未来を予感させます。

AIの時代のファッション制作プロセス:クリエイティブ・プロセスの紹介

①Yoshiokuboさんの革新的な構想を、②生成AIがイメージ化し、さらに③デザイナーチームがプロジェクションマッピングと衣服デザインとして昇華。そのクリエイティブなプロセスにも注目です。

まとめ:大阪万博で未来のファッションを垣間見る体験

未来への期待高まるウィファブリックの展示

プロジェクションマッピングで表現された『100年後のサステナブルファッション』は、技術の進化とデザインの可能性を強く感じさせる素晴らしい体験でした。

株式会社ウィファブリックは2025年5月13日~5月19日まで大阪万博ヘルスケアパビリオンに出展しております。今回は大阪商工信用金庫さんのリボーンチャレンジの枠で出展させていただきました。

大阪商工信用金庫特設サイト(リボーンチャレンジ)はこちら

#大阪万博 #関西万博 #EXPO2025 #万博現地レポ #ヘルスケアパビリオン #ウィファブリック #yoshiokubo #SMASELL #100年後のファッション #サステナブルファッション #プロジェクションマッピング #未来体験 #生成AI #AIデザイン #ファッションテック

 

その他の写真

年間3千億着の洋服が捨てられています

ブースの中

服がゴミを生まない世界

先進的なデザイン

関連記事